王将への道
王将戦とはどんな棋戦?
王将戦は1951年よりタイトル戦として開催されている歴史のあるタイトル戦です。2019年度は第69期で正式には大阪王将杯王将戦というタイトル戦として開催されています。
一次予選、二次予選、挑戦者決定リーグ、王将戦七番勝負という構成となっており、挑戦者決定リーグという総当たりのリーグ戦が特徴的なタイトル戦となっています。
一次予選は、全棋士(二次予選、挑戦者決定リーグから参加棋士を除く)参加のトーナメント戦となります。何組かにわかれてトーナメントを行い、各組の優勝者が二次予選に進むことができます。
二次予選は、一次予選通過者、A級棋士、前期挑戦者決定リーグ陥落者、タイトル保持者、永世称号者の18名でトーナメント戦を戦います。18名が3組のトーナメントに分かれて行い、各組の優勝者が挑戦者決定リーグに進むことができます。
挑戦者決定リーグは、二次予選通過者3名と前期の残留棋士4名の計7名による総当たりのリーグ戦を戦います。勝ち星の多いものが、王将戦挑戦者となるわけだが、同じ勝ち星で複数棋士が並んだ場合は、シード順位で上位2名でのプレーオフが行われます。
王将戦七番勝負は、現王将と挑戦者との戦いとなり、先に4勝した方が新王将となります。
藤井七段のこれまでの成績
藤井七段は第67期より参加しています。
第67期 | 一次予選敗退 |
第68期 | 一次予選敗退 |
第69期 | 挑戦者決定リーグ敗退(残留)(4勝2敗) |
第70期 | 挑戦者決定リーグ敗退(陥落)(3勝3敗) |
現在の状況
挑戦者結滞リーグ陥落…
前期の成績により挑戦者決定リーグより戦いが始まった藤井二冠。三冠への挑戦、初の王将奪取に向けて、戦いがスタートしました。
藤井二冠が王将となるには、挑戦者決定リーグで6戦全勝すれば文句なし、5勝1敗であればプレーオフ含めて可能性が残るというところで、2敗してしまうと厳しいと思われるが思われますが、第70期の王将戦はかなりの強者ぞろいで混戦となりそうな予感がありました。
挑戦者決定リーグの1回戦は羽生九段との対決となりましたが公式戦では初の敗北となりました。次戦は豊島竜王戦。追い詰められて?藤井二冠がこれまで0勝5敗と苦手にしている豊島竜王相手に、意地を見せることができるか。注目が集まりましたが前半に優位を築くも後半に逆転を許してしまい、痛い二敗目となりました。続く永瀬拓矢王座にも敗れてしまった藤井二冠、後半は3連勝しますが、前半の3連敗が響きまさかの王将リーグ陥落となってしまいました。来期は二次予選からの戦いとなります。