NO IMAGE

中古一戸建てのリフォーム

  • 2021年6月26日
  • 2021年6月26日
  • 未分類
  • 3view

物件概要

木造の3階建て。築15年。第一種住居地域。スーパー目の前。
壁はモルタル(玄関前の一部にサイディングボードの飾りあり)、屋根はスレート。
良い物件に巡りあえたと思っています。

屋根と外壁

外壁と屋根はこれまでメンテレスだったので、これを機会に塗りなおします。
屋根はカバー工法でやる事も考えましたが、何とか塗装で大丈夫そうだったので、塗装でお願いしました。
塗料は長持ちするものを選んだので、結構なお値段となりますが、ここはケチるところではないと思いました。

内装

応接&控え室

壁紙

壁紙は不動産屋さんに見積もりして頂いたリフォームの見積もりに含まれていましたが、全部を業者にお願いするとお高くなってしまうので、自分でやる事にしました。壁紙はホームセンターにも売っていますが、ネットで購入するのが豊富なレパートリーから選べますし、値段も手ごろです。
https://www.diy-shop.jp/
https://www.aunworks.jp/
などで探しました。
壁紙の塗り方、はがし方はYouTubeにたくさん上がっているので参考にしました。糊は自分でつけた方がうまくいくという事です。手間はかかりますが、コストパフォーマンスは高いです。糊は職人は機械でぬるようですが、もちろんそんなものは買えないので、ローラーで塗ります。床で塗るのは腰&膝につらいので、ぺけ台をべニアでつくりました。といっても、DIY台にべニアにニスを塗って、養生テープで角を保護して載せただけです。
一部屋張ってみたのですが、やはり天井が難しかったです。
一人では難しいので、二人でやりましたが、なかなか、まっすぐに張れないので、クロスの重なりを少なく張ってしまうと、隙間ができてしまいました。まっすぐにカッターを入れていくことも難しいですね。
うーん。
追加でレーザー墨だし機を買いました。
階段、洗面所、リビング… 新兵器使って頑張ります。

洗面所

洗面所は水濡れによる不朽が見られました。

な感じです。さすがに業者にお願いしようと思いましたが、DIYでなんとかしてみます。
1.黒く変色している部分の特定と削除
クッションフロアをはがして、黒く変色している部分を削ってみます。そんなに深くなく、一番深いところで5mmくらいだったので、削って、防水一番を塗って、パテ塗します。そのうえから洗面所全体にクッションフロアを張っていきます。同じように水が入らないようにコーキングも張ります。大工事になりそうですが、出来上がったら写真載せます。


NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>ワークxライフxマネー

ワークxライフxマネー

生活と仕事、お金のバランスを考えます。 順番が大切!

CTR IMG