Rakuten UN-LIMIT V
それは本当にたまたまだった。先月購入した iphone12 が eSIM に対応しているので、なんとなく Dual SIM での運用もいいかなと考えていた。しかし、格安SIMといっても、月額料金とられるし、固定費アップするのは避けないとなー、という感じでした。メインのSIMはドコモを使っているのですが、家族4人でシェアパック組んでいます。ギガホは高いし、ギガライトじゃ足りないしという感じで、ahamo が来るまではシェアパック運用と思っていました.
ところが、
一年無料の上に少し古めの機種であればポイント還元にさらに元がとれる!とは何たる出血大サービス。しかも、
楽天回線エリアなら高速で完全データ使い放題楽天のサービスエリアはまだ都内などがメインですが、来年の2月くらいにはエリアも拡大されて、我が家も楽天の電波が届くようになるようです。そうなれば、テザリングも含めて高速で完全データ使い放題。
1年間無料なうえに5,000ポイントもらえるキャンペーンもやっています。条件とか調べて特に問題なさそうななので、その日のうちにポチってしまいました。
現状の不満と改善
ドコモのシェアパックはすでに申し込み終わっていますが、多くの回線を1つの容量でシェアできるサービスで、数年前まではドコモの主流の契約形態でした。月々サポートで携帯の本体代を割り引いてもらえるサービスと絡めて、お得な契約をうたっていました。それでも、4人で30GBでは足りないし、50GBにすると高い!ahamo は2021年3月以降なので、それまではもうしばらく我慢かと思っていました。
そこで、この Rakuten UN-LIMIT V をどう組み合わせるかというと、新規に契約して、Dual SIM 運用にすると家族1人がドコモのパケットを消費しなくなるので、ドコモのシェアパックが 30GB でなんとか収まる運用にできそうという事。
早く、開通しないかな…
開通したら使用感など書きますね。
よさそうだったら、妻の携帯も申し込もうかなと思っています。