COVID-19の終息が見えない。世界中で猛威を振るっている COVID-19。日本では第3波が来ているといわれている。

https://covid-2019.live/
世界では、アメリカやフランスなどの感染拡大が続き、収まるところが見えない。

https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/
世界の状況
国によって事情は異なる。コロナに県境はないという話はあったが、国境は存在する。なぜなら各国は国をまたがる移動を制限しているからだ。フランスはバカンスによる影響が大きいといわれ、アメリカは選挙のデモの影響もあると思うが、そもそも医療を受けられる人が少ない国なので、このまま冬を迎えるなかで終息さるのは難しいだろう。
日本の状況
日本はどうか?Gotoキャンペーンで旅行や外食産業を救うための施策をうちつつ、学校も大学以外はほぼ通常に戻っている。会社もテレワークを推進しながらも、電車は十分に混み始めている。イベントも観客を少なくするなどの措置を取ったうえで普通に行われるようになってきたが、ここに来て、新規感染者が増えてきており、重症患者も増えてきた。
何がいけなかったのか?
以前から言われている、3密を避けましょう。に加えて夜の街で接待を伴うような飲食店にはいかないようにしましょう。会食は4人以下、静かに、マスクをつけて会話しましょう。などといったスローガンのもと、国民は自主的な対応を求められてきた。ロックダウンのような厳しい措置は取らずに、経済と感染予防の両立という都合のよいスローガンのもと、八方美人的な政策?を推し進めている。旅行に行くのはいいけれど、政府が補助金だすようなものか?という気がします。この施策により、外出した方が良いんだ的な雰囲気が生まれ、様々なシーンで気が緩んでしまう現象が起きてしまっているのではないでしょうか?
これからどうなるのか?
これから冬に向かって乾燥したウィルスにとって適した環境となるので、終息に向かうのは、3月以降になるのではないかと推測します。緊急事態宣言などを行っても、抑え込むまでの効力はないと思われます。しばらく、じっとしてワクチンが普及し、人類が抗体をもつのを待つしかないと思います。我慢の冬がやってきます。